Outline
株式会社テレワークマネジメント代表取締役 (兼 株式会社ワイズスタッフ代表取締役)
奈良県生まれ、北海道在住。
上智大学卒業後、シャープ(株)でパソコンの商品企画を担当。フリーライターを経て、1998年、夫の転勤先であった北海道北見市で、在宅でもしっかり働ける会社を目指し、(株)ワイズスタッフを設立。2008年には、日本初のテレワーク専門のコンサルティング会社である(株)テレワークマネジメントを設立。民間企業へのテレワーク導入支援や、国や自治体のテレワーク普及事業等を広く行う。
国の会議にも委員やアドバイサーとして数多く参加。現在は、国土交通省 国土審議会、内閣府 地方創生テレワーク検討会議、総務省 「ポストコロナ」時代におけるテレワーク定着アドバイザリーボードなど、テレワークの新たな普及定着に向けた政策検討会議に参画している。(→公職一覧)
2015年 総務省 平成27年度情報化促進貢献個人等表彰、2016年 厚生労働省 テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰個人賞、2020年 文部科学省 地方教育行政功労者表彰、2021年 第66回前島密賞を受賞。(→表彰歴一覧)
総務省 地域情報化アドバイザー、上智大学 非常勤講師など。
著書に『在宅勤務が会社を救う』(2014年 東洋経済新報社)、『テレワーク本質論』(2022年 幻冬舎)。(→執筆活動一覧)
また自らも、場所や時間に縛られない柔軟な働き方である「テレワーク」に関する講演や講義をするほか、
ブログやFacebook、Youtube等で広く情報発信・普及活動を行っている。
1962年 | 奈良県生駒市に生まれる |
1981年 | 奈良県立奈良高等学校を卒業 |
1985年 3月 | 上智大学外国語学部を卒業 |
1985年 4月 | シャープ株式会社に入社 |
1991年11月 | フリーライターとして独立 |
1998年10月 | 有限会社ワイズスタッフを設立 |
2004年 4月 | 奈良オフィスを開設 |
2005年 4月 | 株式会社ワイズスタッフに組織変更 |
2008年 9月 | 株式会社テレワークマネジメント設立 |
【田澤由利 新刊発売】『テレワーク本質論』-企業・働く人・社会が幸せであり続ける「日本型テレワーク」のあり方
田澤由利執筆|VAIO「Work×IT」、『ポストコロナ時代へ。テレワークで働く新入社員に向けた、これからの働き方アドバイス』
田澤由利執筆|サイボウズ式『「テレワークだからイノベーションが起こらない」は思い込み。足りないのは、仲間といっしょに仕事をする「場」だ』
田澤由利執筆記事|ITmediaビジネスオンライン「ワーケーションを成功させるには?企業がしっかり進めるべき『4つのステップ』 」
Sococo・Workplace・F-Chair+紹介|転職Hub 『ICTツールを駆使して場所に縛られない柔軟な働き方を実現している「株式会社テレワークマネジメント」』
田澤由利著書『テレワーク本質論』がダイヤモンドオンラインで紹介されました
田澤由利取材|Levelling up career opportunities for those with disabilities|「より豊かな人生を」24歳が立ち上げた障害者のためのスクール|NHKワールド JAPAN
田澤由利取材|朝日新聞 耕論「在宅勤務には性善説が必要? 専門家が提案する『ゆるやかな柵』とは」
代表・田澤由利が「第66回前島密賞」を受賞いたしました
田澤由利「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」受賞|テレワークの普及・推進に貢献
[プレスリリース]テレワークマネジメント代表田澤由利が総務大臣賞を受賞
田澤由利、テレワークの実施が評価され「イクボスアワード2014」特別奨励賞受賞!